2016年12月24日土曜日

サンタ帽は宗教の押し付けか

この季節になると、インドネシアのショッピングモールやレストランなどで、サンタ帽やトナカイのツノをつけた従業員によく会います。

数年前、マレーシアのクアラルンプール国際空港で、空港職員がジルバブの上からトナカイのツノをつけているのを見たときには、本当に驚きました。とても興味深かったので、思わず、iPadで写真を撮ってしまったのですが・・・。

女性警備員がそれを見ていて、すぐに写真を削除するよう、強硬に求めてきました。マレーシアでは、空港での写真撮影が厳しく禁止されているのです。ジルバブの上からトナカイのツノは、それをうっかり忘れてしまうほど、衝撃的な出会いでした。残念ながら、写真は破棄しました(自動的にクラウドへアップできるものなら良かったのですが)。

その後、インドネシアでも同様にジルバブの上からトナカイのツノをつけている従業員をたくさん見かけることになりました。

しかし、インドネシアで、そうした従業員が上司からの指示で、嫌々ながらトナカイのツノをつけている、という側面があることが報じられました。実際に、どれぐらいの従業員が嫌がっているかはわかりません。気にしない従業員もいることでしょう。でも、従業員の宗教を無視して、上司がトナカイのツノやサンタ帽をつけることを強制してはいけない、という、まあ、当たり前の一般的な世論ができたような気がします。

振り返ってみると、インドネシアでトナカイのツノやサンタ帽が見られるようになって、まだ5年ぐらいしか経っていないような気がします。以前は、そんな姿は見られませんでした。というか、クリスマスは基本的にキリスト教との宗教行事であって、街中やショッピングモールがクリスマスで盛り上がるということは、特になかったと記憶しています。

最近、クリスマスの雰囲気を盛り上げるショッピングモールに白装束のイスラム系団体が押しかけ、イスラム・ウラマー審議会(MUI)が発出した「イスラム教徒が非イスラム教の格好をすることを禁止する」というファトワ(布告)を守らせるため、状況を監視し、ファトワに違反した場合にそれをやめさせようとするという動きがありました。

警察はこうした行為を行き過ぎであるとし、押しかけたイスラム系団体を説得して監視をやめさせようと努めました。宗教大臣は、イスラム系団体による一方的な監視は認めないとし、MUI自身もファトワの遵守は政府・警察などが行うべきとしてイスラム系団体による監視を認めない、という見解を示しました。

このファトワ自体に問題がある、ファトワ遵守が通常の法規の遵守よりも優先されるのか、といった議論はありますが、イスラム系団体が一方的に押しかけて監視することは認められないという点では一致しているようです。

そういえば、中国正月になると、今では、ショッピングモールの警備員たちが中国風の帽子や服装に身を包み、弁髪のような細長い結い髪の付け髪さえつける者さえ現れました。それを初めて見たのは3〜4年前だと思います。

クリスマスも中国正月も、そしてイスラムの断食明けも、すべてが以前よりも賑やかになりました。とくに、ショッピングモールや店々が競ってセールを催し、雰囲気を盛り上げるために、店のディスプレイや従業員の身なりを合わせていったのです。

10年、20年のスパンでこうした変化を見ていると、商業主義の影響がますます大きくなっていくことを実感します。トナカイのツノやサンタ帽は、その象徴といえるかもしれません。


上の写真は、昨年12月にマカッサルの有名な揚げ焼きそば屋Mie Titiで見かけた従業員ですが、この店でこんな様子を見たのは初めてだったので、やっぱり驚きました。

商業主義の浸透、という面は相当に強いのですが、他もやっているから自分たちも、という横並び意識も、商業主義の傾向に輪をかけているように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿