2020年9月28日月曜日

よりどりインドネシア第78号発行+舞台裏

ムハマド・ユヌス博士の言葉

インドネシアのクラフトワークをめぐる新しい動き


しばらく、ブログが更新できないでいました。忙しかったというよりは、更新する気持ちがなかなか起こってこなかった、という感じです。ネタがなかったわけでもないのに、何となく書く気がしなかった、というだけです。

いつもコンスタントに書ける人はすごいなあ、と思ってみたり。

まあ、先の4連休中に、毎日、昼前から午後10時過ぎまでずっと仕事場にこもって、9月21日締め切りの原稿、22日締め切りの『よりどり』、23日締め切りの発表資料2本(25日発表のと29日発表のもの)、と格闘していた、ということもあったのですが・・・。

そんなこんなで、気持ちがちょっともやもやしていて、すっきりと色々できないのですが、『よりどりインドネシア』第78号を発行したので、ブログを書くきっかけになりました。

今回の『よりどりインドネシア』第78号では、何といっても、横山裕一さんの力作を読んでいただきたいと思いました。今回の彼の作品はA4で20ページほどあり、長いので前編・後編に分けることも考えたのですが、著者の強い希望で、分けずに掲載しました。読んでいただければわかりますが、それが正解でした。

私は、だいぶ前に宮本常一「忘れられた日本人」という著作を読み、日本が高度成長を押下していた時代に、その陰で様々な地域社会やそこに生きる人々が、あたかも世の中から忘れられたかのように、でもしっかりと生きていた、あたりまえの事実に目を見張りました。

歴史というものは、為政者や偉人と呼ばれる人々、あるいは勝者によって描かれたものが残り、勝者の今を正当化する土台ともなり得るものです。そして、勝者は今の彼にとって脅威となるもの、どうでもいいものを消し去っていきます。勝者の歴史を覆そうにも、覆すための反証の痕跡がなくなれば、代替的な歴史は描けないからです。敗者、あるいは名もなき者たちの歴史は、そうやって消えていったのでしょう。

横山さんが取り上げたのは、1965年9月30日に起きた、インドネシア現体制の正史としてはインドネシア共産党によるクーデター未遂事件とされる9・30事件のときに、社会主義の旧ソ連圏へ留学していた者たちのその後の人生についてでした。社会主義圏にいたことで、彼らは共産主義者という疑いでみられ、人によっては国籍も剥奪されるほどでした。

祖国に拒絶された留学生。そして、その家族や子孫までもが、世間というものから特別な目で見られ続けていく…。

あとは、是非、横山さんの力作をお読みいただければと思います。そして、併せて、神道有子さんの書かれたS・パルマンの話も読んでいただきたいです。S・パルマンは「共産主義者」に殺害された軍人です。出身地ウォノソボで家族と暮らした時代の話を含め、運命というものの危うさと過酷さを改めて感じることができるような気がします。

そして、プロの翻訳家である太田りべかさんの翻訳業に関するエッセイも、日本の小説のインドネシア語翻訳の裏側を知ることができて、とても興味深いです。

さらに、よろしければ、インドネシアのちぐはぐな新型コロナウィルス対策について書いた私の作品も読んでみてくださいね。

昔、マカッサルで出会った廃品回収業者の家族。今はこの場所に建物が建って、彼らはもういません。どこへ行ってしまったのか。『よりどり』78号のカバー写真に使いました。

以下は、『よりどりインドネシア』第78号の紹介文です。

▼新型コロナウィルス感染対策に打つ手はないのか ~政府・保健省の不作為?~ (松井和久)⇒新型コロナウィルス感染拡大の続くインドネシアですが、保健省や保健大臣が前面に出てこない印象があります。もはやワクチンを待つしかない状況なのでしょうか。松井が分析しました。https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/22905/

▼翻訳セミナー雑感(太田りべか)⇒太田さんはプロの翻訳者として、出席した翻訳セミナーについてだけでなく、 最近の日本の小説のインドネシア語翻訳の現状についても書いています。こんな本がインドネシア語版に、といったインドネシア語翻訳の裏話的面白さがあります。https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/22897/

▼ウォノソボライフ(33):だからシスウォンド・パルマンは英雄になった(神道有子)⇒神道さんは、地元ウォノソボ出身で、9・30事件で殺害された軍人であるS・パルマンの話を地元目線で書きました。彼のウォノソボ時代の話や、家族や兄弟の話が興味深いです。https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/22896/

▼いんどねしあ風土記(21):「国籍剥奪」ー 祖国を失った元留学生たち 〜中ジャワ州ソロ(スラカルタ)~(横山裕一)⇒横山さんは、9・30事件発生時に旧ソ連圏にいたことで、国籍を剥奪された元留学生、現在に至るまで共産主義者の疑いをもたれて厳しい監視を受け続けている元留学生など、9・30事件を契機に人生を翻弄された元留学生の話を丹念に拾いました。https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/22898/ 


2020年10月末の『よりどりインドネシア』オフ会は、横山さんから今回の「国籍剥奪」の内容を紹介していただいたうえで、参加者の皆さんと色々と対話してみたいと思っています。

なお、このオフ会は、参加者が自由に発言できる場として『よりどりインドネシア』の購読者を対象としています。まずは、ご購読者として登録していただき、オフ会にご参加いただければと思います。よろしくお願いいたします。


ムハマド・ユヌス博士の言葉

インドネシアのクラフトワークをめぐる新しい動き


0 件のコメント:

コメントを投稿