2017年2月5日日曜日

大学生と対話するのは楽しい!

今日2月5日の昼下がり、都内某所で、アジア開発学生会議(ADYF)に参加している大学生4人と話し合う機会がありました。

参考までに、アジア開発学生会議のホームページは次のリンクです。

 アジア開発学生会議(ADYF)(日本語英語

彼らのうちの一人は、昨年12月16日に私が担当した立教大学での特別講義の受講者で、そのときに、「自分たちの仲間と会って話をして欲しい」と言われていました。今回、それがようやく実現した形です。

彼らは、インドネシア・バリ島の観光開発による社会変容に興味を持っていて、自分たちで色々と学び、調査をしてきたようでした。今日の面会の前に、彼らは私への質問を前もってたくさん用意してきていました。

4人のうち3人は理系の学生で、大学では開発途上国の問題や国際協力についてなかなか学んだり議論したりする機会がないため、アジア開発学生会議に参加したという話でした。そして、今、自分が学んでいる専門を開発途上国の問題や国際協力に生かしたいという希望を持っていました。

彼らからの質問に答えながら、私からも色々な話をインプットしました。彼らの立てた前提が果たして地元社会の人々から見たら適切なものなのか、どのようにして地元社会の人々の本当のニーズを把握することができるのか、そもそもの問題設定自体が適切なのかどうか、といった話題を投げかけると、彼らからも様々な反応が返ってきて、私もいい意味での刺激を受けることができました。

以前のブログでも書きましたが、彼らのような大学生が自分の考えや意見を遠慮することなく話し合う場というものが、なかなかないというのが現状のような気がしました。大学時代こそが、若者が悩み、試行錯誤し、読書し、大きなことを考え、いい意味でホラを吹き、自分なりの思想や哲学を形作る、貴重な時期だと思います。

それが今、目先の試験や就活に追われ、社会人になってから試される「自分づくり」に時間を費やせないのは、残念なことです。せめて、1日に30分でも、毎週1時間でも2時間でも、そんな時間を作れたら良いのではないか、と思います。

今回のように、大学生と対話するのはとても楽しいものです。私自身は彼らの先生でも教官でもない、彼らとは何の利害関係もない、フツーの大人です。だからこそ、彼らの考えや意見をまっさらな気持ちで聞き、まっさらな気持ちで私の考えや意見を言うことができるような気がします。

「君たちが望むのならば、いつでも今回のような対話の機会を作っていいよ」と言ったら、彼らは何だか少し嬉しそうに見えました。もちろん、私自身の単なる勝手な思い込みかもしれませんが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿