2017年5月16日火曜日

マカッサルに着きました

5月16日の夕方4時半過ぎに、マカッサルに到着しました。やっぱり、マカッサルに来ると、気分が高揚していきます。

ホテルに荷物を置いて、我々の仲間が運営しているRuma'ta Art Spaceへ向かいました。

すでに紹介したかもしれませんが、このRuma'ta Art Spaceは、マカッサル出身の作家Lily Yulianti(福島の当社オフィスへの来客第1号)と同じくマカッサル出身でインドネシアを代表する映画監督のRiri Rezaが主宰し、地域の若手文化人・芸術家たちの活動空間となるような場を設け、その場を通じて新しい地域主体の文化創造活動を促す運動を行っています。

Ruma'ta Art Spaceに関しては、私も初期段階から少なからず関わっており、今も大事な仲間としての関係を続けています。

今回のマカッサル訪問は、このRuma'ta Art Spaceが主催するマカッサル国際作家フェスティバル(MIWF)に出席することが目的です。今年で7回目、政府から一切の補助金を受けず、独自に民間からのスポンサー収入で運営しています。

MIWFの話はこれからブログで紹介していくとして、マカッサルについて早々、インドネシアの詩人Supardi Djoko Damonoの若い頃に書いた自筆の詩の書簡が発見されたということで、彼の1958〜1968年の詩作を回顧する展覧会のオープニングセレモニーがRuma'ta Art Spaceで夕方開催されているというので、Ruma'ta Art Spaceへ向かったわけです。



会場にはSupardi氏ご自身も来られていました。彼が1958年から1968年へとどのように詩作が変わっていったのか、書簡にある詩と出版された詩とが違っているのはなぜか、などが興味深く説明されていました。


そして、夜は、場所をロッテルダム要塞公園へ移し、「映画のなかの詩」というテーマで、Yosep Angi Noen監督のIstirahatlah Kata-Kata(2016年作品)を夜空の下で鑑賞しました。この作品は、1998年7月以降(誘拐されたと見られています)、今も行方不明のままの活動家Widji Thukulのカリマンタンでの逃亡生活に焦点を当てた映画で、詩人でもあった彼の詩が映画の中で使われています。

反政府の先頭に立った激しい活動家という一般的なイメージとは別の、警察や軍に怯える、生身の人間としての彼が描かれていました。おそらく、激しい活動家であった彼の姿が焼き付いているからこそ、この映画で描かれた一人の人間としての彼の姿がずしりと迫り、今も行方不明の彼の生きざまが今を生きる我々に何かを訴えてくるのだと感じました。なぜ今、この映画なのか、という点がおそらく大事なのだと思いました。

展覧会と映画会の間にさっと夕飯を食べようと、昔から馴染みの店で福建風ミーゴレンを頼んだら、30分経っても出てこないという事態に呆れ、時間も迫っているのでキャンセルして映画会に行ったので、空腹でしかたなかった(昼食もスニッカーズをかじっただけだったので)、ということはありましたが、無事にマカッサル初日を終えました。

0 件のコメント:

コメントを投稿